「同一労働同一賃金」と「正社員化」はセットで語られるべきなのか

こんにちは。


一昨日になりますが、安倍首相による施政方針演説がありました。


その中の「多様な働き方改革」の部分で、最後に「同一労働同一賃金の実現に踏み込む考え」があるとしています。


僕は基本的に「同一労働同一賃金」は大賛成です。
でも日経の記事とかにも書かれてましたが、その定義が曖昧で、結局は議論していく中で内容が骨抜きになっていくのではないかとは危惧します。


特に個人的におや?と思うのは、この同一労働同一賃金が「非正規労働の待遇改善、正社員化」となんとなくセットで語られていることです。


むしろ逆で、この同一労働同一賃金が実現すれば正規/非正規の垣根がなくなって、正社員という考え方自体も見直ししていく変化点にすべきと思います。


雇いやすく、雇われやすい社会、いわゆる「雇用の流動化」を促進すべきで、それこそが「多様な働き方」です。正社員化にこだわる限り、その実現は難しいのではないでしょうか。


もちろん同一労働同一賃金の前提として、「職務」の明確化は課題だと思います。日本のどの企業も敢えて各人の「職務」を曖昧にしてます。僕もそうですが、正社員という立場を利用されてどんどん仕事を与えられます。


「年齢給」やら「職能給」とか未だにありますからね。そんな状況で同一労働同一賃金を実現しようとするんだから全く真逆な取り組みです。施政方針でうたったことは評価しますが、時間は相当かかりそう、というのが本音です。


てことで社会全体が「多様な働き方」な気運が高まることを期待しつつも、自分でリスクを取って行動していく、が今の正解だと思ってます。